20Jan

ITとは、information tehnology のことをいいます。日本語では、情報技術と訳されています。
ITを活用した学習で一番のメリットは、自分の都合に合わせて場所や時間を選んで学習でき、学習状況をシステマティックに管理できることです。最近は、英会話などオンラインで学習できるサービスはたくさんありますよね。
そもそも、税理士試験の受験勉強に求められているのは、計算や暗記を中心とした情報を一定のルールにしたがって正確に処理するスキルです。ITが得意とする分野を取り入れるのに、最適な前提がここにあります。ITが得意な分野と受験勉強で求められるスキルで同じ分野のものを、ITに任せればいいのです。そうすると、受験生は「合格に向けて、今、やるべきこと」に集中できるのです。
それでは、具体的に『みんなが欲しかった消費税法の教科書』を使ってITを活用した学習法を考えてみましょう。
たとえば、「朝、WEB講義を視聴 → 電車の中で教科書を読む → 昼休みに復習 → 夜、問題を解く→ 学習記録をつける」という計画を立てたとします。
ITを使うのは、計画を立てるとき、WEB講義を視聴するとき、学習記録をつけるときです。ITを使うメリットは、このようにシステマティックな学習が習慣化できる点だと思います。