6May

リバースチャージ方式の計算で使われる「特定課税仕入れ」という用語ですが、概念が分かりにくいですよね。なぜ分かりにくいのかというと、おそらく、課税標準額の計算と控除対象仕入税額の計算の両方に出てくるからだと思います。また、消費税法の学習では、一通りの論点をみた後、リバースチャージ方式の計算を紹介することも多いので、難しいというイメージが先行してしまうのかも知れませんね。
今回は、このリバースチャージ方式の用語について、簡単にイメージを持ってもらえるような動画を作ってみました。こちらにアップしますので、まずは学習のはじめに視ていただいてから、教科書を読んで頂いたらスーッと入っていけるかと思います。また、受験勉強に疲れて一休みするときにも休憩のお伴にどうぞ ↓↓↓ クリックすると、動画解説が流れます。
さらに、他の用語解説についてはこちらです → https://mippo.thebase.in/