17Jun

税理士試験の受験生は、このくらいの時期になると全国で行われる模擬試験などで緊張感を高まらせていることでしょう。今日もどこかの予備校の校舎で試験が実施されているようです。
もし、今日、受験してきた方がいらしたら、お疲れ様でした。ここ2~3日は少し休んでもいいんじゃないですか、ネ。
模擬試験で思うように実力が発揮できなかったという方は、間違えた箇所をきちんと分析して、今後の対策を立ててください。どこを間違えたのか?、問題文を読み間違えたのか、計算パターンを間違えてしまったのかなど、間違いの本質を発見してきちんと分析して対策を立てること、これが合格への一番の近道だと思います。
それでも、試験ですから、努力して成果がでるほうが受験勉強が楽しくなるはずです。そこで、今回は、消費税法の計算問題の全体像を早く押さえるコツをお伝えします。
それは、、、「タイトルを先に拾い読みすること」です。
え? それだけ? なんて思った方、あなどってはいけません。だって、そもそも計算問題で良い点を取ることを目指すなら、何度もやるしか方法なんてありません。何度もやる中で、自然と、タイトルを先に読んでしまえば、全体的にどんなことが問われているかが把握できることを発見するのです。
合理的に早くできるようになるコツを掴んだなら、あとはそれを意識して練習するだけで、本試験までの残りの期間、加速度的に得点力がついていくことでしょう。
ネットの情報網を上手に活用して、効率的に合格し、大切なことに時間を使えるようになると、人生いろんな楽しみ方ができるようになるのではないかと思います。