24Aug

小学校の頃、夏休みの時期になると、近所の公園に毎朝ラジオ体操をしに出掛けたのを懐かしく思い出します。あの頃は、ラジオ体操に行くとハンコをもらえて皆勤賞を取ると、お菓子をもらえたものです。私はお菓子よりも、夏休みに近所のお友達と毎日会えるのが楽しみで通っていました。
大人になってからは、ラジオ体操はしなくなりましたが、ジムに通ったりして意識的に日常生活の中に運動を取り入れるようにしています。仕事をする上では体力勝負になるので、基礎体力を付けるように努力しています。
ところで、皆さんは、毎朝、仕事を始める前に準備運動ってしていますか? 私は、いつの頃からか日々のルーティーンの中でやるようになりました。目的は仕事のテンションを作るためです。
たとえば、私は原稿を執筆することをお仕事にしていますが、前日に手書きした原稿を翌日の朝のタイピングの練習用にあえて残しておくのです。原稿を一日寝かせると、次の日の朝、自分で読んだときに別の視点から見ることもできますし、朝、指が寝ているところへタイピングの練習をすると、指先から体が目覚めてくるのを実感するのです。
そうやって、やる気の無い日も「これから仕事をはじめるぞ!」というテンションを自分で作っていくことができるようになりました。
これは日々の小さな積み重ねですが、こういう風に何かやっていると吸い込まれていくような動作を日常生活の中で取り入れると、スムーズに仕事に入っていけるようになると思うのです。良かったら、試してみてくださいね。