28May

税理士資格に限らず、どの資格でも同じですが、それを取得した後、「どのように活かすか?」を考えることが一番大切だと思います。
税理士試験は難しい国家試験のため、趣味で取得する人は少数派だと思います。ほとんどの受験生は、合格を目指して本気で勉強して、試験に合格して資格を取得したら仕事に活かして、たとえば、たくさん稼ぎたいとか、自分のライフスタイルに合った仕事の仕方をしたい等の「目標」があるはずです。
その「目標」は、より具体的なほうがいい。「目標」を具体的にイメージするには、信用でいる良質な情報を収集して、自分の理想に合うものをチョイスして、それに向かっていくプロセスを考えることです。
税理士であれば、周りの税理士業務をやっている人に聞くのも一つの方法ではありますが、これからの税理士業務は、AIがどんどん進化するにつれて変わっていかざるを得ません。そうすると、これまでのやり方、これまでの発想にとどまっていては、いけないということになりますね。
これから、税理士を目指す人には、もっと大胆な発想で前向きに色んなことに挑戦してもらいたいです。
税理士の仕事内容やビジネスフィールドは、こちらのサイトにも分かりやすくまとめてあります。→ https://www.tac-school.co.jp/kouza_zeiri/zeiri_sk_idx.html
これから資格を取得してビジネスをする皆さんは、この枠組み以外のフィールドで活躍することになるかも知れませんね。期待しています!(^_-)-☆