20Jul

税理士試験の本試験まであと残り約2週間になりました。お仕事を持っている方は、早めに試験日にお休みが取れるように準備しておいた方がいいでしょう。
だいたいこの時期になると、最後の総仕上げとして何をやったらいいのかという声を聞くことが多いのですが、一番いいのは「今まで自分が学習してきた教材で使い慣れている教材をもう一度見直すこと」だと思います。
決して今から新しい論点や難易度の高い論点を制覇しようとは思わないでください。おそらく貴方が解けない問題は、他の受験生も同じように解けないのですから、その問題では差が付きません。
今まで使ってきた教材がいいのは、そこに貴方のメモが残っているからです。何度も何度も解いてきて、苦手意識を持っている論点であればあるほど、その教材のその部分を何度も開いているはずです。そのように自分の手あかが付いている教材が受験では一番の宝物になるでしょう。
そして、もし、都合が付けられるなら、今から1日だけ時間を取って、本当に基本的な論点だけを、もう一度サーッと復習してみてください。1日で終わるはずです。
どこかでちょっとでも引っかかったら、そこは誤魔化さず丁寧に見直しましょう。
これが出来たなら、今年の合格にかなり近づいているはずです。基本はもうほとんど完璧な状態ですから。
学習環境が作りづらいという方は、あと2週間だけ通勤中の電車の中を勉強に充てるため、グリーン車に乗ってみるとか工夫してみてください。多少のお金がかかっても、一日のうちで「ここで勉強する」という環境を作ることで、かなりの時間が作れます。
都内にお勤めの方でしたら、こちらに参考になるリンクを貼っておきますのでよかったら参考にしてください。また、自分が普段利用してる鉄道会社などのサイトを見に行っても何か有益な情報があるかもしれません。→
https://www.seiburailway.jp/safety/
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/77146c732b80666058e21b8a8298df7e/%E3%82%B9%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%93%E3%82%BA.pdf?date=20190705171710