28Jul

勉強に疲れてきたら休憩を取る、、、これは普通ですよね。でも、これからあと1週間で充実した勉強をしたいと思うなら、計画的に休憩を取る方がいいと思います。
休憩を取る時間を予め決めておくと、勉強の終わり時間が必然的に決まります。そうすると、そこに向かって集中力を高めて勉強できるようになるのです。きっと、これは本試験当日にも同じような場面に遭遇することになるでしょう。「残りあと10分です。」と試験監督からアナウンスがあったときの様子を想像してみましょう。これまで過ごしてきた試験時間10分のどの時間よりも濃い10分を味わえるといいですね。
休憩の取り方については、以前もブログで書いたことがあります。よかったら、こちらを参考にしてみてください。→ 休憩の取り方
私は受験時代に理論を覚えるときは、公園で音読したり、どちらかというと自然の中に身を置いて体で覚えていました。税理士試験は毎年夏の暑い時期なので、公園に行っても人は少ないし、声に出して理論を読んでも誰にも迷惑掛からないし、リラックスしながら勉強できるところが気に入っていました。
今朝、ある自然の豊かな公園に行き、自然の音、蝉の鳴く声、そよ風の音を拾ってきましたので皆さんと共有したいと思います。気分転換にどうぞ。(^_-)-☆