2Sep

税理士試験が終わって、あっという間に一ヶ月経ってしまいました。皆さんはちゃんと気分転換できましたか? 税理士試験は長丁場なので、オフを思いっきり楽しむことも必要です。
仕事が忙しくて全然休めなかったという方は、9月に連休もありますから、ぜひ遊びに行く計画を立ててみて下さい。今年、受験を経験した方なら分かるように、試験直前はなかなか遊びに行けませんから、リフレッシュの貯金をしてほしいのです。
勉強時間も貯金してコツコツ貯めていくのが結局のところ、王道のような気がします。効率的な学習方法というのは、確かにあるけれど、「継続は力なり」という格言があるように、毎日コツコツ努力して貯めたものにはかなわないのですね。
昔、ある先生が「成功する人は、あたりまえのことをバカみたいにちゃんとやる。頭文字をとってABCっていうんだ。」とおっしゃっていました。その言葉を聴いてから、自分に気合が入ったのを記憶しています。
ところで、2020年の税理士試験は、東京オリンピック・パラリンピックが開催されるため、通常の年よりも1週間程度後ろになる予定なの、ご存知でしたか? これは、すでに国税庁のサイトでも公表されています。→ https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/schedule/2019.htm
ということは、来年の合格を目指す受験生にとっては、有利なことだと思いませんか? いつもの年よりも受験対策をきっちりできるのですから。たいてい試験前の7~8月頃なると、時間が足りなくて焦りますけれど、いつもより1週間余分に受験対策ができるのであれば、その分、自分の知識を固めることができます。
そう考えると、今年はまたとないチャンス!今日から、気を引き締めて来年の合格に向けて一緒にがんばりましょう!
受験指導校でも、9月から新しい講座が続々と開校します。→ 資格の学校TAC
また、仕事を持っていてお忙しい方や地方に在住の方などは、WEB講義を活用してもいいと思います。→ 税理士独学道場(簿記論・財務諸表論)・税理士独学道場(消費税法)
自分のライフスタイルに合った学習法を見つけて、早くスタートを切りましょう。やってみないと、自分に合うか、合わないかなんて分からないですから。