23Nov

急に寒くなりましたね。お住いの地域によっても違うと思いますが、急いで冬支度をしないとって思うほど、今日の東京は雨が降っていて寒い一日でした。
こんなとき、風邪引かないように注意してくださいね。(^_-)-☆
今日みたいなお休みの日、仕事だった方もいらっしゃるでしょうけれど、皆どうやって過ごしたのかしら? 受験生だったら、自習室で勉強していたかもしれないですし、自分の家で寝ていて一日が終わってしまった、という方だっているでしょう。
税理士試験の受験生だったら、多かれ少なかれ「自分の人生を変えたい!」っていう気持ちでこの勉強を始めたのではないかしら。だって、あんな難関の国家資格を突破して税理士になろうとする人たちが受験をするのですから。それなりの動機があると思うのです。
やる気がでないとき、思う様に進まないとき、初心に戻って「自分がそれを始めた動機」を一度考え直してみるとよいでしょう。そうすると、「休日の過ごし方」も自然に変わってくるような、あるいは、自分の理想に近づくようなことに時間を使っていくような気がするのです。
人生が劇的に変わる「休日の過ごし方」、あったら知りたいと思いません?
「このままでいい」っていう人はよっぽど今の仕事や生活に満足しているか、忙しすぎてそんなこと考えている余裕がない方だと思います。
一方、変化を求めている方は、今の仕事や生活に決して不満ではないけれど、もっと自分を高めたいと心密かに思っている向上心のある方だと思います。
私が思う、人生が劇的に変わる「休日の過ごし方」は、何か目的を持って新しい経験に挑戦することだと思うのです。それはこれまでのライフスタイルや人間関係と”別れ”て、新しいライフスタイルや人間関係、習慣と”出会う”ことでもあります。
自分を取り巻く環境を新陳代謝させるのです。そして、良いものは残す、より良いものは育てていく、というように意識を変えていくのです。
そう考え、そして実行していくと、”別れ”というのは、むしろ歓迎すべきことなのかもしれないと、気付かされます。そして、新しい”出会い”はもっと大歓迎すべきこと。これは時として少し億劫に感じられることもあるかも知れませんが、たくさんの刺激や学びを私たちに与えてくれます。
そういうことを楽しめるようになったとき、本当に「生きる歓び」みたいなものを感じられるようになると思うのです。これから税理士を目指す受験生には、そういう感性も磨き上げ多くの経営者に影響を与えられる人になって欲しいと願っています。