7Jan

今日のお話は ”ファースト・インプレッション” についてです。「第一印象」のことです。
私は著者として講師として、これまでたくさんの問題を解き、それに対して分かりやすく解説することを心掛けてきました。どうやったら、相手が面白く話を聞けるだろう?、どんな具体例を入れたらすんなりこの論点に入っていけるだろう?・・・色んなことを考えながら、研究しながら、このような仕事を進めていくことは、私にとって貴重な経験であり財産となっています。
その中で、本試験に合格するために必要なスキルを努力によって磨くのだとしたら、何を頑張ればいいだろう?という方法論の一つを私は発見しました。
それが ”インテリジェンス・エイ!ヤァ!” です。要するに、”ファースト・インプレッション” で問題を解いて正しい解答を導き出すことです。
このスキルを鍛えていると即効性あるんですよ。だって、本試験っていうのは、その場で問題を読んで、瞬間的に判断して答えを作り出すことをやらなければならないのですから。
それでは、どうやってこのスキルを身に付けるか?
私は、問題を読んで頭の中で解き方をイメージして、すぐに模範解答を見て確認する ”アウトプット” 重視の学習方法が一番良いと思います。そして、その時点で、どうしてこのような解き方をするのか分からなかったら、教科書に戻って丁寧に復習するのです。それを愚直に繰り返すのです。
このやり方は、時間を短縮して様々な論点を復習できるので、回転数を上げることができるのです。そして、このようにして何度も「正しい答えの出し方」を脳にすり込んで磨かれるのが ”インテリジェンス・エイ!ヤァ!” だと思います。
復習が溜まってしまっている方は、ぜひ試してみて下さいね!