22Feb

この「税理士試験消費税法ナビ」というブログを始めてから、もう2年以上は経っているかなぁ。
サイト制作の知識ゼロという所からスタートしたんです。当初はブログの始め方すら知らなくて、自分で調べながら少しずつ継続してきました。サイト制作に関しては、あんまり他人に教えてもらったことがないですね。というか、知っている人に聞いても、ピンポイントで自分が知りたい答えが返ってこない。キーワードをアドバイスされ、自分でググって調べる。Webの世界って、そのような学び方が主流みたいですね。
だから、このブログもまだまだ発展途上の段階です。私も朝から晩までずっとブログをやっているわけではないし、他にも仕事を抱えていますから。
先日、Googleアナリティクスというのを使ってアクセス解析をしてみたのです。そしたら、このブログは現在、1ヶ月間に見てくださっている方が約5,000人超。いつの間にやら、こんなにたくさんの方に見て頂けるようになりました。
何を基準に多い、少ないと判断するか、それは人によって様々だとは思うのですが、税理士試験消費税法の受験者数は令和元年のレポートを見てみると、7,451人。→ https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/shikenkekka/69/kekka.htm 単純に数字だけを見ると、消費税法の受験者数の約67%の人たちが、このブログを見て学んでいる、ということになります。
わぁ~!!!と思うと同時に、恐縮しています。( *´艸`)
多くの方に見て頂いているという責任も感じます。
消費税法の受験書籍を製作している者として、正確な有用な情報を発信していくのはもちろんですが、それ以外にも受験生の可能性を広げられるようなこと、受験勉強の合間にちょっと一息入れるときに軽く読める記事など、これからもメンタルを含めた受験生のお役立ち情報を提供していこうと思っています。
何かを続けることって容易ではないです。でも、ネットを通してパソコンやスマホの画面の向こう側に、それを必要としてくれている人たちがいることを想像すると、頑張らなきゃって思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!