28May

税理士試験が近付いてきて、受験票が自宅に郵送されて来たら、そろそろ当日のシミュレーションをしておいたほうがいいでしょう。
当日、どのコースで会場まで向かうのか? 前泊するのか? お昼は何を食べるのか? どの教材を持って行くのか? 家を何時に出るのか? ・・・そんな細かいことまで決めておいた方がいいです。
当日は何が起こるか分からないのです。また、頭も受験のことに持っていかれるので余計なことを考えている余裕がないのですね。だから、自分が安全に試験会場に行けるように、自分の試験当日の行動計画を立てて準備しておくことが重要です。
ときどき、運動会の前に「とんかつを食べて試合に勝つ!」みたいなノリで肉系・脂っこいもの系をたくさん食べる人がいるのですが、あれは控えておいた方がいいかも知れませんね。
税理士試験は、頭脳を使うので、もちろん炭水化物やたんぱく質、ビタミン等を適切に摂取することはもちろん、肉のようにスタミナが付くものを体の中に取り入れるのは大切なことです。しかし、試験直前の朝やお昼に大量のお肉などを食べてしまうと、身体は ”消化” するのにエネルギーをたくさん使ってしまうので脳まで全てのエネルギーが回らなくなることだって考えられます。
できるだけ消化のいいもの、食べなれたもの、栄養バランスのよいものをオススメします。私は試験当日は、ご飯に納豆にお味噌汁、煮物みたいな和食を頂いたような気がします。お昼は、コンビニでおにぎりを買いました。(^◇^) 私が受験していた当時は、日中、とても暑くなるので手弁当を持って行って中身が悪くなってしまっては元も子もないと思ったからです。(母からのアドバイスもありました。)
本番直前は、こんな野菜中心の食事のほうが、身体が軽くなって頭も働く気がします。まぁ、好きなものを食べてテンションを上げるのが一番いいんですけれどね。とにかく試験当日の計画は大事です!ということを強調しておきます!