14Jul

本試験の問題文を読むときには、瞬間的に不課税・非課税・免税・課税仕入れ、あるいは、課税売上げ・非課税売上げなどと判断できるようになっていたほうが有利です。
問題文に出てきて、ちょっとでも自信がなかったりすると迷ったりして時間があっという間に過ぎてしまいますので、普段から、これは本試験に出そうだ、と思われる事例は見ておいた方がいいですね。
先日、車に乗っていて「そろそろガソリンを入れなきゃ」って思ってスタンドに寄りました。受け取った領収書には、「ガソリン税にも消費税が課税されています。」と印字されていました。
「へ~ぇ。こんなところにも。」私の率直な感想です。世の中、ちょっと意識するだけで、消費税に関する出来事がたくさん目に入って来るんです。
軽油やガソリンのことが書いてある、こんなサイトも見つけましたので、時間のあるときに読んでみてください。→ https://www.goo-net.com/magazine/110839.html
受験上は、基本的なところを中心に個別消費税の取扱いを中心に復習しておくとよいでしょう。