12Oct

勉強を始めたばかりの頃って、まず「継続すること」が大変ですよね?
私も同じ。仕事も忙しいし、家でも何だかんだとやることがあるし、片付けもあるし、お風呂に入ったり、身支度したり、日常生活にだって時間がかかるもの。
その中で、時間を捻出することが、受験勉強の始まりだと思うのです。
私も色んなやり方を試して、たくさんの失敗をした人間の一人ですが、それでも何とか続けられた方法は「テキストを眺めるだけ。」の時間を作ること。
一日まったく時間が取れなかった、疲れて勉強する気が起きない、そんな一日を終えた時でも、ただ、テキストの一番ポイントとなりそうな図解(たとえば、取引分類図など)を見るだけこと。それでも”OK”って自分に言い聞かせる。自分を誉めてあげる。認めてあげる。計算問題を解かなかったからって、自分を追い詰めない、責めないこと。
そうやって、ちょっとでも”やる”ってことを継続していくうちに、何となくイメージが出来上がっていく。消費税法に対する勉強のイメージや、自分が勉強している自己イメージが。
そういう積み重ねや習慣が大事なんじゃないかと。今は10月で勉強が始まったばかりだろうから、そのことを今のうちに伝えておこうと思いました。
そうそう、私も最近、忙しくなってしまって、時々しかブログをアップしていないけれど、時間を作って、もうちょっと頑張らなきゃって思ってます。読んでくださっている方は、引き続きよろしくお願いします!(^_-)-☆